\無料キャンペーン実施中/
Webライターの営業戦略
最短最速で案件獲得するための
営業テクニック大全
2021年12月11日(土)17:00〜16日(木)16:59まで
完全無料で配布します
Amazonキンドルで絶賛発売中♪
\Kindle Unlimitedなら無料で読めます/
【キンドル表紙デザイン】を承りました。
●タイトル:Webライターの営業戦略
●サブタイトル:最短最速で案件獲得するための営業テクニック大全
●著者名:おか たくま
●アマゾンASIN :B09NCTG6VH
●著者様からの内容紹介(キンドル販売ページより引用)
本書はWebライターの営業活動に関して、これまで筆者が培った経験と知識を余すことなく明記しています。
- 副業としてWebライター業を始めてみたけど、どうやったら案件を上手く取得できるのか分からない
- Webライターとして独立して1年以上経つけどいまだに営業力に不安がある
などの悩みを抱えているWebライターは、意外にも多いです。
実際に私も営業職は一度も行ったことがなく、全くの知識0から独立し、Webライティング関連の案件を受注して今に至ります。
そのため、当時は「Webライターの営業活動とは、具体的にどんなことをやれば良いの?」と問われると回答にかなり困りました。
特に独立してから1年目から2年目にかけては営業といえるような活動は、意識的には行っていなかったような気がします。 当時はそのような余裕がまだなかったからです。
本書では同じようにWebライターの方で、営業活動に関して悩んでいる人のために、体系的に「Webライターの営業戦略」に関して学べるようになっています。
営業力はWebライターに限らず、どのような業務を行っている人にも必要なスキルですので、少しでも参考になれば幸いです。
======【目次】======
はじめに
第1章.最初にゴール(目標・目的)決める
第2章.Webライターの主な3つの営業先
2-1.オウンドメディア(法人)
2-2.ライティング代行会社
2-3.SEOコンサル事業会社第3章.営業先メディアの3つの選び方
3-1.Webライターの需要があるか
3-2.好きなジャンルであるか
3-3.質の高い記事が書けそうか第4章.フリーランスが行う業務委託契約の種類
4-1.委任契約
4-2.準委任契約
4-3.請負契約
4-4.秘密保持契約第5章.営業する際に必要なマインドセット
5-1.商品を販売している意識を強く持つ
5-2.価格設定は自身で行う
5-3.医者と患者のような関係性を目指す第6章.売上の仕組みと成約率が上がる提案文の書き方
6-1.成約率が上がる提案文の書き方
第7章.営業の成約率を上げるための3つのコツ
7-1.顧客の購買心理を理解する
7-2.成約に繋がる「提案文」を作成する
7-3.フィードバックを受けて継続的に改善する第8章.単価を上げるための交渉術
第9章.Webライターおすすめ営業ツール6選
9-1.直接営業(メールや電話)
9-2.知人・友人の紹介
9-3.クラウドソーシングサイト(ランサーズやCW等)
9-4.SNS(Twitter等)
9-5.リクルートサイト(indeed等)
9-6.Webライター登録サイト(woofoo等)第10章.営業を自動化する仕組み作り
さいごに
======「はじめに」より抜粋======
はじめまして。2016年にWebライターとして独立し、来年(2022年)でフリーランスとしては6年目になります筆者の岡 拓馬(おか たくま)です。
独立当初は全くの知識0・スキル0・人脈0のないない尽くしからのスタートでしたが、今では安定してWebライター業で稼ぐことができています。
Webライターとして独立する前は、航空自衛隊で航空機整備を行ったり、辻調理師専門学校へ通って料理の道に進んだり、実家で農業の手伝いを行ったりと紆余曲折でした。
何をやっても続かなかった自分が、Webライターという職業に出会えたのも、何かの縁だと感じています。
Webライター業は決して楽に稼げる仕事ではありませんが、ある程度業務に慣れてくると働く時間や場所に制限なく、ストレスフリーで働ける仕事です。
しかし、あくまでもクライアントワークなので、永遠に続くWebライター案件は決して存在しません。 どのような案件だったとしても最終的に契約終了となる確率は100%なので、必ず本書で詳しく解説している「営業力」が必要になります。
逆に、Webライターで営業力があれば、案件に困らず息の長いフリーランスもしくは、副業として継続的に活動できます。
Webライター業は即金性が高く、比較的誰でも取り組める仕事の一つですが、長く続けるためには営業に関して学ぶ必要があるといえるでしょう。
●表紙デザイン:【起業魂】後藤あゆみ