キンドル本が出版された後、登録情報をみると
ぜんぜん違うカテゴリーになっていることがよくあります。
ユーザーが本を検索する時、
自分の希望するカテゴリーに本が存在しないと
見つけてもらうことが難しくなります。
そこで、自分の希望するカテゴリーに
変更する方法を説明します。
また、カテゴリーは1冊の本に対して
最大10カテゴリーまで登録が可能です。
やり方は、カテゴリーの変更と同じです。
カテゴリーの登録を増やすと、
読者への露出が増えるため
ダウンロード数アップが大きく期待できます。
一手間かけて、1冊でも多くの本を読者に届けましょう!
カテゴリーとは
キンドル本の原稿をアップロードする際、
「キンドル本の詳細」でカテゴリーを2つ選択しますよね。
ココ↓
カテゴリは、お客様にあなたの本を
見つけてもらいやすくするための分類です。
例えば、本屋さんのジャンル分け、棚のようなものです。
でも、実際にキンドルで出版された後、
カテゴリーをチェックすると
アップロードするときに自分が設定したものと
全然違うことがあります。
これはアマゾン側の問題で
著作者本人では変更できません。
そのため、
アマゾンのカスタマーセンターに連絡して
変更依頼をします。
カテゴリーの変更依頼の仕方
KDPヘルプセンターにアクセスします。
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help
KDPヘルプ>左下のお問い合わせ
カテゴリの選択>Amazonの商品ページと外部流通
>Amazonカテゴリーの更新
右側に出てきた「お問い合わせの内容」の欄に
希望のカテゴリーを記入してメッセージを送信してください。
こんな感じで記入してくださいね。
========================
<希望するカテゴリー>
ノンフィクション > コンピュータ > 電子出版
ノンフィクション > コンピュータ > 文書作成、テクニカルライティング
========================
カテゴリーの変更は、
アマゾン側で書籍の内容とあっているかどうか
審査が入るため、すぐに変更はできません。
72時間(3日)ほど様子を見て
商品の詳細を確認してください。